繰り返し見る切ない夢が変わった…レイキがもたらす無意識の癒しとは?

繰り返し見る夢が変わった!レイキがもたらす無意識の癒し
こんばんは。栗原佳子です。

「また、あの夢を見た……。」
朝、目が覚めたときに、切なさやモヤモヤした感情が残っていることはありませんか?
それが何度も繰り返される夢であれば、なおさら気になりますよね。

夢は、単なるファンタジーや記憶の断片ではありません。実は、私たちの心の奥──無意識の領域からの“メッセージ”であることも多いのです。

そしてその夢が、あるきっかけでガラリと変わることがあります。そのきっかけの話をお伝えします。

繰り返し見る切ない夢が変わった…レイキがもたらす無意識の癒しとは?

レイキで変わった夢─癒しのはじまり

ある受講生の方から、こんなお話を伺いました。

「毎日ではありませんが、何年も同じ夢を見ていました。
夢の中で、いつも同じ場所、同じシチュエーションで終わり、
その度に切ない気持ちになって目が覚めていました。」

その夢は、過去の記憶と感情が重なったような内容だったそうです。
何かを言えずに終わった別れ、やり直せなかった場面、
そのたびに「どうにもできない想い」を感じていたそうです。

けれど、レイキを学び、日々ヒーリングを続ける中で、
ある日、その夢の“ラストシーン”が変わったのです。

「夢の中で、初めて“救い”のような感覚がありました。
気づいたら、嬉しくて涙が出そうになっていて…。
起きたとき、胸の奥がふんわり温かくなっていたんです。」

夢が変わる。
それはつまり、心の中で何かが“癒された”証でもあります。

なぜレイキで夢が変わるのか?─無意識へのやさしい癒し

レイキは、目に見えないけれど確かに存在する“生命エネルギー”です。
人の身体や感情、そして無意識の領域にまで、深くやさしく届いていきます。

私たちは、日常では気づかないうちに多くの感情を心の奥にしまい込んでいます。
「我慢しなきゃ」「忘れたほうが楽」
そんな風に封印した感情は、夢という形で顔を出すことがあります。

レイキは、その抑えていた感情に「大丈夫だよ」と語りかけてくれるように、無理なく、自然なかたちで心の扉を開いていきます。

だからこそ、繰り返し見る夢の“テーマ”そのものが、少しずつ変化し、やがて癒しへと向かっていくのです。

 レイキ×夢─もっと自分を癒すためのステップ

もし、あなたにも印象的な夢や繰り返す夢があるなら、そこには何か、あなたにとって大切な気づきが眠っているかもしれません。

レイキと夢を組み合わせたヒーリングのステップをご紹介します:

  • 1. セルフヒーリングをしてから眠る
    リラックスした状態で、手をお腹や胸元に当ててエネルギーを流してみてください。
  • 2. 起きたら、夢をメモする
    どんな感情だったか、印象的なシーンだけでもOKです。
  • 3. 定期的に見返して、自分の“心の変化”に気づく
    夢は、あなたの内面の移り変わりを映す鏡になります。

これを続けていくと、驚くほど自分の内面に気づきが深まります。
夢はあなた自身と対話するための“もうひとつのステージ”なのです。

まとめ:レイキがもたらす癒しは、夢の中にも届いている

レイキは、身体の疲れだけでなく、心の深い部分にも届くエネルギーです。
それは言葉にできないような想い、記憶、そして夢の世界にまで優しく浸透していきます。

私自身も、続けて同じ夢を見ることがあります。そして、同じところでハッとして目が覚めるのです。目が覚めた時、体に力が入っていて疲れすら感じます。これでは、体も心も休まりません。いつもより念入りにセルフヒーリングをしていると、原因が分かったり、そのまま見なくなることも
あります。

受講生から伺ったお話や自分の経験を通じて、私は改めて感じました。レイキは、目に見える変化だけではなく、目に見えない“こころの景色”さえも穏やかに変えていく力を持っているのだと。

もし今、つらい夢に悩んでいるのなら、レイキという“やさしい光”を、ぜひ自分自身に向けてみてください。

眠りの中で、心の奥が癒される瞬間が訪れ、ぐっすり眠れるようになります。

レイキは、日常生活にもたくさん活用できます。そんな活用法や効果を無料のメール講座で10日間で学べます。レイキの基礎の基礎がわかりますよ。

霊気の活用法に興味がある場合は、お名前(姓のみ)とメールアドレスを記入して「購読する」をクリックまたはタップして下さると、その日から霊気の活用法を学べます。

ご興味のある方は、こちらからご購読くださいね。

下記フォームからも、登録できます。ご登録後、すぐに1通目のメール講座をお届けします。

魔法のレイキヒーリング効果8つのヒミツ!
お名前(姓のみ)
メールアドレス

 

コメント