端午の節句とは?
奈良時代に中国から伝来した、男の子の健やかな成長と健康を願ってお祝いをする日です。
現在は、5月5日国民の祝日「子供の日」となり、お祝いをするようになりました。
端午の節句に何をするといいの?
端午の節句というけれど、どんなことをするのがいいのかと考えますね。また、なぜ、ちまきや柏餅を
食べるのかと思いませんか。
昔から言い伝えられる端午の節句のことをわかりやすくご紹介します。
端午の節句の五月人形飾り・鯉のぼり
男の子のたくましい成長を願って、5月人形を飾ります。5月人形には、兜飾りや鎧飾り、武者人形などが
あります。太刀を持っている姿のものもあり、兜で身を守り、困難を太刀で切り裂いて進んでいけるように
との願いがこもっています。
鯉のぼりは、鯉は滝を登って龍に変身するという中国の伝説から「立身出世」の願いから飾ります。
同じ理由で、子供の名前入りの武者幟(むしゃのぼり)を立てることもあります。
端午の節句の柏餅・ちまき
全国的に有名なのは、柏餅やちまきです。柏は、新芽が出てくるまで、古い葉が落ちないところから「子孫
繁栄」の縁起物とされています。一方、ちまきは茅(ちがや)の葉で包まれています。茅は刀のような形の
葉で、難を切る魔除けの力があると言われています。
地域によって、縁起をかついで食べるものが違うようですが、どれも子供の成長と健康、出世などを願って
いるのは同じです。
端午の節句の菖蒲湯
昔の中国では、雨が多くなる5月の時期は病気や災害が多かったため、邪気を払うために、刀の形をした
菖蒲の葉を軒下に下げたりしていました。菖蒲は香りが強く、邪気を払い、寄せ付けないとされ、お酒に
入れて飲んだりもしていたようです。
これを基に日本でも、邪気や病魔払いの意味でお風呂に入れて入るようになりました。血行が良くなり、
肩こりや腰痛などに効果があります。
気をつけていただきたいのが、花菖蒲と菖蒲は違うものですので、間違えないでくださいね。
以前、私も庭にあった花菖蒲の葉を風呂に入れようと切ってしまったことがあります。
福岡の端午の節句イベントやご朱印がある神社
端午の節句のお祝いと健やかな成長を特別祈念していただける神社や特別なご朱印を書いていただける
神社もあります。お子様やお孫様がいらっしゃるご家族は足を運んでみられるのもいいですね。
筥崎宮
福岡東区にある筥崎宮では、初節句のお祝いにお名前入りの武者幟の掲揚を4月頃からしていただける
ようです。今年は締め切られています。
福岡市東区箱崎1-22-1
地下鉄では、 箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)、JR列車では、箱崎駅下車→徒歩8分です。
西鉄バスでは、 箱崎下車→徒歩3分、JR九州バスでは、 箱崎1丁目下車→徒歩2分です。
宮地嶽神社
大注連縄や光の道で有名な宮地嶽神社では、本邦初の「3Dご朱印」が授与されています。甲冑に、国宝
蕪槌の大太刀(かぶつちのおおたち)をモチーフにしたものです。菖蒲の葉もありました。
福岡県福津市宮司元町7-1
JR福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分、徒歩だと約25分(約2km)
西鉄バスでは、JR福間駅から常時運行されています。
福島八幡宮
八女市の中心部にある福島八幡宮では、美しい切り絵のご朱印が授与されています。成功勝利の願いを
込めた甲冑の切り絵ご朱印だそうです。干支の切り絵ご朱印はオンラインで申し込みができます。
八女市本町105
西鉄バスでは、西鉄久留米駅から約40分 福島バス停下車 徒歩約20分です。
堀川バスでは、JR羽犬塚駅から約30分 福島バス停下車 徒歩約20分です。
まとめ
昨年、大谷翔平選手がホームランの時に被っていたため、兜は有名になりましたが、このような端午の節句の
話は海外の方も興味深いようです。大切な子供たちの幸せと健康を願い、祝う美しい風習です。個人的には、
日本古来の風習はずっと残るといいなと思っています。
大人も子供も、日々癒され、心も体も健康であることが生きていくうえで何よりも大切ですね。私も、地球上
の子供たちの健やかな成長を願って、柏餅をいただこうと思っています。
心も体も健康であることをサポートする伝統療法があります。それは、レイキヒーリングです。そのレイキ
ヒーリングは、特別な才能は必要なく、誰でも身につけられるものです。伝統的に残っているものには、やは
り残るだけの価値があります。道具なしで、自分の手のひらで心と体の健康を維持できます。また、体調を
崩した場合も、いち早く回復できるように後押ししてくれます。
このような働きのあるレイキのことを無料メール講座で学べます。健康の基礎ともいえる、睡眠のお話しを
軸に健康に必須の様々な知識も学べます。
福岡のヒーリング「KATAWARA」
営業時間 10時から22時
レイキヒーリング効果!不眠も、あっさり熟睡に改善する8つのヒミツ
メニューと料金
アクセス
ご感想
お問い合わせ
電話:080-3223-2556
コメント